特定施設入居者生活介護

特定施設入居者生活介護には介護保険が適用されるが、
「特定施設入居者生活介護

「特定施設入所者生活介護
というわかりにくい用語があったので、
問い合わせると
「入居者」が本当で、
「入所者」は間違い(法律的に)
という事をおっしゃっていた。
うーん。こないだ読んだ本にも
「入所者」と書いてあったような。

さらに、
特定施設の枠。
「混合型」なら若干ある、とのこと。
「混合型」ってナニ???

知れば知るほど、ほんとごちゃごちゃとわかりにくい仕組みだと思う。

施設の基準も
内法面積13.2㎡以上だとか、
廊下の幅も
有効1800だとか、手すりは含む・含まないだとか。。。

もっとおおきな所で規定するしくみってないんかいなー。

大雑把な私には、細かすぎ・細分化しすぎで、全体が把握出来マセン・・・