トイレ談義

今日寄ったコンビニのトイレについて。

このトイレは2つのトイレブースがあったのですが、
なんと、
「男性トイレ」(小便器)
および
「男女兼用トイレ」
この二つでした!!!

ありえない!!

しかも。
うーん。いやだなぁ・・・と思いつつ入ろうとした「男女兼用トイレ」に先客が。。。
一抹の嫌な予感をかかえつつ、外で待っていると、やはり。
出てきたのは男性・・・

あんまりいい気分では無かったのは事実です。


ええ。
ま、トイレを借りている分際では何も言えません。
それはわかっています・・・。

察するに、ロードサイドだったので、男性のお客様が多いコンビニだったのでしょう。また、掃除のしやすさで小便器、という選択だったのでしょう。。。

しかし、それでも女性のお客様の視点に立っていれば、せっかくある2つのブースをせめて

「男性専用」(大便器)
「男女兼用」(大便器)

にする事もできたのでは・・・???と思うわけです。もしくは

「男性専用」(大便器)
「女性専用」(大便器)

ね。


男性には耳の痛い話をしているかもしれません。
ごめんなさい。
でも!
女性にとってトイレという空間は大切です。

できれば、清潔であって欲しい。
プライバシーはきちんと保たれる空間であってほしい。

私の一番の理想は「深呼吸ができるトイレ」

また、機会があればぜひ!そういったトイレの設計をしてみたいです。
あ・・・・オーダーが無くても自分ですればいいのか。笑


最近はトイレ事情も変わってきていて、ワンフロア全てパウダールーム付女性専用トイレというデパートも増えていますが、相変わらず、公共の至るところで、女性トイレの渋滞があります。

大きな駅の構内トイレしかり。
劇場のトイレしかり。
美術館のトイレしかり。
商業施設のトイレしかり。

なんとなく、男女トイレの面積比は4:6位だと思うのですが、1:2位にしてもいいんじゃないかな!って思います。

きっと、男性トイレはガラガラなのに、女性トイレが大渋滞を起こしている建築物の設計者はほぼ間違いなく男性だ!と思ってしまうのは、私だけではないはず。


皆様はどう思われますでしょうか?

男性、女性に関わらず、トイレに関する嫌な経験や理想があれば、ぜひお聞かせ下さい!


PS しかし!そうは言っても日本のトイレは世界のトイレの中で群を抜いて清潔で綺麗だと思います。さすが、清潔で謙虚な日本人。この文化レベル、思想、大切にしていきたいものです。
他の国のトイレ事情についても、お聞かせ下さい!